就労移行支援事業

本気で就職を考えているあなたへ
YBSは「ねぶた漬」でおなじみヤマモト食品株式会社との強力なパートナーシップのもと、「企業一体型就労移行支援」を特徴とした青森市初の就労移行支援事業所です。
実際の職場で「働く」「働き続ける」ためのトレーニングをしながら一般就労を目指す障害をお持ちの方のために、2022年4月に設立しました。「就職=ゴール」ではありません。
就職することはあくまで社会生活を営む上でのスタートラインです。
YBSではみなさんの「安定して就労していく力」を実際の企業活動を通じて養うとともに、みなさんが就労し続けることをサポートします。

就労移行支援事業所とは?
就労移行支援とは、就職活動のサポート、就職した後の職場定着の支援も行う障害福祉サービスで、学校のように通いながら就職をするためのトレーニングをサービスとして受けることができるのが、就労移行支援事業所です。
一般企業への就労を目指す障害や難病のある方が利用でき、働くための知識や能力を身につけることができる、障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつです。
18歳から64歳までの、障がいや難病をお持ちの方が対象で、障害者手帳をお持ちでなくても、主治医の診断書や定期的な通院があれば利用できる場合があります。
YBSが提供する就労移行サービスの特徴

カリキュラム例

農業体験

SST

eラーニング(マナe)

工場実習

清掃訓練

企業見学

販売体験

ビジネスマナー

通勤訓練
この他にも様々な訓練や体験カリキュラムがあります
eラーニングシステム「マナe」を利用した在宅就労支援

YBSではeラーニングシステム「マナe」を利用した在宅就労支援も行っています。就職につながるITスキルを個別学習で自分のペースで学ぶことができます。
eラーニングシステム「マナe」の特徴
コンテンツはチャプターごとに短く区切られており、集中力を維持しやすい工夫をしています。
動画を視聴し、課題に取り組み、実践しながら身に着けていきます。
音声による解説は、専門用語をできるだけ使わずにゆっくりと説明しています。再生速度は調整可能です。
音声だけでなく字幕があったほうがわかりやすい方のために、字幕表示を選ぶことができます。
在宅トレーニングの特徴
最低でも月1回の進捗確認しながら、無理のない働き方について一緒に考えます。
豊富なビジネス講座の資料、オンラインテスト、スタッフとのオンライン面談や面接指導などを行います。
障害や体調に合わせた働き方について考えながら、コントロールしていく方法を学んでいきます
利用者の声
- 自分が手掛けた商品が品評会で賞を頂いたと聞いて驚きました。自分の手掛けた商品が有名百貨店のカタログギフトに掲載されているのを見るとやりがいを感じます。
- 最初は工場訓練に不安があり、体力的にも厳しかったですが、支援員のサポートもあって今では難なく通えてます。体力的にも通所前より余裕ができたと実感してます。
- お店でよく見る商品を手掛けられるので両親や知り合いに自分の仕事を説明しやすいです。
